|
|
月: 2018年5月
新緑の豊平峡ダム
ダムも毎年4月から10月に掛けては観光放流を実施している。また、ダム天端(てんば)から見下ろす豊平峡の風景も観光客の目をひきつけている。この時期の新緑が鮮やかです。
ニセコ比羅夫エリア・倶知安
倶知安町の農業といえば、じゃがいも・馬鈴薯が有名で特に中でも品種
「男爵」の生産量が日本一を誇り、十勝「メークイン」と共に全国にその名を知られています。
早春の十勝野
少しモヤっていますが、日高山脈を背にし、十勝らしい風景です。この年になって気づくことは、この雄大な大地で青春を過ごせたことは誇りです。(芽室付近2017.04.
30)
羊蹄山とさくらんぼの木・春が来た
北海道の先住民族アイヌの人々は羊蹄山を女の山の意味を持つ「マチネシリ」と呼ぶように、この山は女性の持つエネルギーを高める力を持っており、女性らしい気品を引き出し、男性の気を引きつけるパワーがあるとか?! もう1つ、羊蹄山は日本を龍に例えると、愛や慈愛に向かう力を司るチャクラの位置にあたります。
そして風水では、繁栄するとされている土地を表す「龍穴」があるとされています。
女らしさを求める女性・恋する女性にぴったりのパワースポットです♪(北海道トラベルJBより)羊蹄山と畑の雪が織り成す景観です。